Japanese ( Ha )
-------------------------
【 パージ - Purge 】
 爆砕、爆離すること。だが本来の意味は「追放」で、特に昭和21年日本占領中の連合国軍総司令部(GHQ)の覚書に基づいて、戦争指導者や協力者などの日本人を公職や特定の会社、報道機関、教職などから追放したことを指す。
【 パーソナルカード - Personal card 】
 医療用ベッドの前後に付けられている患者情報を記したカード。取り違えなどの医療ミスを防止する観点から取り付けられているものと思われる。
【 パーソナル・パターン - Personal pattern 】
 人それぞれが持つ個人波形、若しくはパイロットの心、エヴァに封じ込められた魂(コア)との相性を表す用語か。零号機と初号機による機体相互互換試験は被験者両名(両機)の波形が酷似していた為、実施することが可能であった。しかし弐号機はいずれともパターンが一致しない為に互換試験からは唯一外されていた。レイとシンジ、零号機と初号機の間には隠された事実が多く存在するようだ。
【 バームクーヘン 】
 ドイツの典型的なお菓子。ドイツ語でバームが木、クーヘンがお菓子(ケーキ)の意。
【 ハーモニクス - HARMONICS 】
 EVAとパイロットの神経接続時の調和を示す言葉。
【 廃棄場 - Discarding space 】
 ネルフ本部・ターミナルドグマ下層に存在する、E計画実験過程で発生したエヴァ試作品の廃棄場。その何れもが零号機の頭部を思わせるが、センサーアイが5つあるなど相違点も見られる。
【 白銀山SS 】
 →SS
【 白兵戦闘 】
 敵と接近し、武器を交えて戦うこと。近接戦闘。
【 箱根 - Hakone 】
 神奈川県西部の地名。江戸時代は東海道五十三次の小田原と三島の間の宿駅で、関所が置かれていた。箱根山の古期外輪山の内側を占め、芦ノ湖や仙石原、箱根温泉郷などがあり、全域が「富士箱根伊豆国立公園」に含まれる。
【 箱根温泉郷 - Hot Spring Village of Hakone 】
 神奈川県足柄下郡箱根町、箱根山のカルデラにある温泉群。芦ノ湖から流れる早川の渓谷と駒ケ岳・神山の麓に点在。
【 箱根観光船 - Hakone Sightseeing-boat 】
 おとぎの国の海賊船として親しまれ、箱根町〜元箱根〜桃源台を約40分で結ぶ。18世紀のイギリス戦艦をモデルにした「ビクトリア号」、17世紀のフランス帆船をモデルにした「ロワイヤル号」、同じく17世紀のスウェーデン戦艦をモデルにした「パーサ号」の3隻が就航している。さらに箱根町へ戻る周遊コースには、アメリカ開拓時代の外輪船をモデルにした「フロンティア号」が就航している。
【 箱根スカイライン - Hakone skyline 】
 「芦ノ湖スカイライン」と同じく、芦ノ湖の西岸を沿うように走っている。区間は長尾峠〜湖尻峠。全長5.0km、通行料金は350円。
【 箱根峠 - Hakone peak 】
 芦ノ湖南端から下った箱根峠は相模と伊豆の境界に当たり、標高879mの峠からは芦ノ湖と駒ケ岳が一望出来る。
【 箱根登山鉄道 - Hakone Mountain-railway 】
 大正8年6月1日(1919)に開通した、日本唯一の本格的山岳鉄道。小田原〜箱根湯本〜強羅間(約15km)の全11駅を約53分で結ぶ。箱根湯本〜強羅間には、12ヶ所延べ2kmにも及ぶトンネルや31ヶ所の鉄橋が設けてある。勾配は最大で1000分の80、1m走る間に80mmの高さを登る。箱根湯本を過ぎたあたりが最も急勾配で「出山信号場」、「大平台駅」、「上大平台信号場」の3ヶ所で、スイッチバック(進行方向を変えながら斜面を登っていく方式)が行なわれる。その沿線は一万本にも及ぶ「アジサイ」の名所として知られ、毎年6月中旬から7月中旬にかけては、全席指定の「アジサイ電車」が運行される。
【 箱根遊覧船 - Hakone Pleasure-bost 】
 伊豆箱根鉄道・箱根(芦ノ湖)遊覧船は箱根関所跡発着で芦ノ湖を巡る「周遊船」と、湖尻〜箱根園〜元箱根〜箱根関所跡を結ぶ「定期船」に分かれる。「あしのこ丸」、「はこね丸」、「十国丸」の双胴船3隻が就航している。
【 箱根ロープウェイ - Hakone Ropeway 】
 箱根登山鉄道ケーブルカーの終点。早雲山駅(標高767m)から、大涌谷駅(標高1044m)、姥子駅(標高878m)を経て、桃源台駅(標高740m)で芦ノ湖遊覧船に接続している。ゴンドラの定員は13名で77両が運転間隔約1分で運行されている。昭和34年開業。4035mを28分で結ぶ。
【 箱根武装ロープウェイ - Hakone Fortified Ropeway 】
 使徒専用対空迎撃システム。普段はロープウェイとして運行されているが、有事には対空機銃座を配置、対象を攻撃する。
【 箱根山 - Mt.Hakone 】
 神奈川県南西部、静岡県との境にある三重式火山。新旧二重の外輪山と七つの火口丘から成る。古期外輪山は塔ノ峰・明神ヶ岳・金時山・乙女峠・三国山・箱根峠などを連ねる環状の山稜で、内側は急斜面でカルデラ底に臨む。カルデラの内部に新期外輪山の碓氷峠・浅間山・鷹巣山などが半円形に連なり、西側を古期外輪山、東側を新期外輪山に囲まれたカルデラには中央火口丘の神山(1438m)、駒ケ岳(1327m)などがそびえ、その西側に火口原湖の芦ノ湖がある。
【 方舟 - Ark 】
 四角い形の船。旧約聖書「出エジプト記」では、ノアが神の怒りによる大洪水から逃れるために作った箱舟をいう。
【 パターン青 - Pattern blue 】
 目標を使徒と認識した際に出る言葉。ブラッドタイプ・ブルー。
【 パターンオレンジ - Pattern orange 】
 目標の識別不能を表す言葉。
【 波長パターン - Wavelength Pattem 】
 対象が使徒であるかどうかを識別するために用いられる分析項目。MAGIが分析を行ない、使徒であると認識されれば「BLOOD TYPE-BLUE」が宣言される。
【 ハッキング - Hacking 】
 コンピューターの動作を解析したりプログラムを改変すること。第十一使徒・イロウルに乗っ取られたプリブノーボックス内の模擬体から、ネルフ本部のサブコンピューターがハッキングを受けた。
【 発令所 】
 →中央作戦司令室
【 パトス - Pathos 】
 ギリシア語。知性に対して、一時的で感情的な精神。激情。情熱。情念。
【 ハブステーション - Hub station 】
 →南のハブステーション
【 バラスト - ballast 】
 潜水艦、気球などで浮沈・昇降を操作・調節する為に積み込む重量物のこと。
【 パラノイア - Paranoia 】
 妄想症とか偏執症と訳され、クレペリンが「内的原因から発生し、思考、意思、行動の秩序と明晰さが完全に保たれたまま徐々に発展する、持続的で揺るぎない妄想体系である」と定義する、機能性精神病。通常、幻覚を伴わず、発症年齢が遅い(平均で40歳以後)などの点から、妄想型分裂病と鑑別される。妄想は被害妄想と誇大妄想が基本で、嫉妬、心気、色情などの亜型がある。
【 バルーン・ダミー - Balloon Dummy 】
 1分の1サイズの初号機用バルーン。第5使徒の攻撃特性を掴むために使用された。他機のバルーンが存在するかは不明。因みに腕部の稼動が可能。
【 パルス - Pulse 】
 EVAとパイロットの神経接続時の神経信号。急激に立ち上がり、ごく短い継続時間でまた急激に降下するような波形の電圧または電流を指し、一定周期で繰り返される周期性パルスと衝動性パルスがある。または脈搏のことをいう。
【 パルス逆流 】
 神経信号が本来の流れとは逆にEVAからパイロットへ向かうこと。EVAからの精神汚染。
【 バルタザール 】
 →BALTHASAR・2
【 バルディエル - Bardiel (13th ANGEL) 】
 米国より日本への空輸中、EVA3号機に侵入した粘菌状の第13使徒。松代での起動実験中に発現、3号機を陵駕した。その後に本使徒は第3新東京市に向け侵攻。それに対しネルフは野辺山に戦線を展開、迎撃体制を整えた。零号機、及び弐号機は同使徒により活動停止。初号機も危機に見舞われるが、碇司令の指示により「ダミーシステム」を起動。その圧倒的な力と残虐性の前に成す術もなく、殲滅に至った。「霞を司る天使、バルディエル」に由来するものと思われる。
【 はるな - HARUNA 】
 紀伊半島沖にて警戒中、巨大な潜行物体(第7使徒)を発見し、ネルフ本部へ通報した巡洋艦。所属不明。
【 パレット・ガン - PALETTE GUN 】
 →パレット・ライフル
【 パレット・ライフル - PALETTE RIFLE 】
 EVA専用小型火力兵器。別名「パレット・ガン」。カートレスの劣化ウラン弾を電磁レールで高速射出する機構を持つ。ストックにあたる部分が「8」の字型の加速ターレット。EVAに於ける基本兵器。オーストリア・STYER社製のACR(ライフル)がモデルらしい。
【 バレンタイン休戦臨時条約 】
 セカンドインパクト直後、インド・パキスタン国境で難民同士の衝突が起きたのを始めとして、世界各地で軍事衝突が発生した。2000年9月20日には東京に新型爆弾が投下され、約50万人もの命が失われた。翌2001年2月14日、各国首脳の臨時会談後、本条約が締結され紛争は終息した。「バレンタイン・デー」に因んでの命名であることは説明するまでもない。
【 半水上都市 】
 芦ノ湖面にブロックの半分が突き出ている、第3新東京市最南端のエリア。ドーム上に設計されており、港のような係留場もうかがえる。中心地側の2ブロックにはジオフロントへ電力を供給する為の集光ブロックが存在する。
【 ハンド・ガン - Hand Gun 】
 EVA専用小型火力兵器になる予定だったが、初速が予定値に足りずA.T.フィールドを突破出来ないため不採用となった。第5使徒「ラミエル」の攻撃特性を掴むために使用され、バルーン・ダミーと共に消滅した。
【 ハンド・バズーカ - Hand bazooka 】
 第二次ジオフロント攻防戦で弐号機が使用したロケット・バズーカ砲。
【 ハンブルグ - Hamburg 】
 →Super Computer MAGI SYSTEM

Japanese ( Hi )
-------------------------
【 ビームグレイヴ - Beam glaive 】
 エヴァの右手首に装備されている伸縮可能な投擲武器。二本同時に使用することでビームグレイヴ間に電磁膜を発生させ、目標物を分断することが可能。
【 東富士演習場 】
 御殿場市、裾野市、小山町の2市1町に位置する在日国連軍の演習場。その面積は約8801haで、2市1町の区域面積の約2割にも及んでいる。因みに御殿場市に於いては、市の区域面積の約3分の1をも占めている。
【 彼我兵力差 】
 敵軍(彼)と自軍(我)の戦力差。
【 ヒカリ - Hikari 】
 →洞木ヒカリ
【 光の巨人 - Shining Giant 】
 セカンドインパクト発生時に確認された、巨大なヒト型の物体。全身が光に包まれていたためこう呼称される。第1使徒「アダム」。
【 非常召集 - Emergency summons 】
 使徒襲来に際して、パイロットや職員に発令される召集命令。
【 非常制御用固体ロケット 】
 エヴァ両肩板状装甲部に左右5基ずつ内蔵されている、高所からの落下速度軽減(衝撃緩和)用の安全装置。
【 非常対処用マニュアル 】
 →TACTICS MANUAL
【 非常用赤電話 - HOT LINE EMERGENCY ONLY 】
 司令席や青葉のオペレーター席に設置されている機密回線。使用にはIDカードをスリットに通す必要があるタイプもある。
【 非常用昇降機 - Elevator for emergencies 】
 通路から発令所へと直通する人ひとりが乗れるサイズのエレベーター。昇降機の四隅にスイッチがあり、それを足で強めに押すと収納されている手スリが伸びて操作パネルが現れる。中央作戦司令室内だけで8ヶ所ある(司令席後方、オペレーター席後方、総合分析所、司令塔脇)。
【 非常用直通昇降機第6番入口 】
 ミサトとシンジが戦自の隊員によって銃撃された場所。第七ケイジ直通の非常用昇降機がある。
【 非常用バッテリー - Emergency Battery 】
 ヘッドフォンステレオなどに使用されているガム型電池に酷似した形状のバッテリーで、EVAの両肩にマウントされる。
【 ヒト - Human Beings 】
 生物学上では「動物界・脊髄動物門・哺乳網・サル目(霊長類)・ヒト科・ヒト属・ヒト」に分類される。下肢で直立歩行し、上肢は手の機能を果たすようになり、地上生活を営み、道具を使用し、さらに大脳の著しい発達によって、言語、思考、理性の能力、また文化的創造の能力を有するに至ったもの。ヒトの進化の段階として、一般に猿人、原人、旧人、新人が考えられており、これら化石人類は数属に分かれるが、現生人類はすべて一属一種、すなわち「ホモ‐サピエンス」であり、狭義にはこれを「ヒト」という。人間。生命の源たるリリスの卵から生まれた18番目の使徒。リリン。「生命の実」を有する使徒に対して、ヒトは「知恵の実」を持つとされる。
【 人の造りしもの - A HUMAN WORK 】
 TV本編第七話のサブタイトル。
【 ヒトマルハチ 】
 →108
【 秘密結社ゼーレ - SEELE of Secret Society 】
 セカンドインパクト以前から存在していた闇組織。同災厄以後は国連を隠れ蓑に人類補完委員会、特務機関ネルフを設立。総じて人類補完計画の遂行を企図した。因みに「SEELE」とは独語で「魂」の意。
【 日向マコト - Makoto Hyuga 】
 ネルフ本部・中央作戦司令部作戦局第一課所属。階級は二尉(中尉)。葛城一尉直属の部下で、主に作戦補佐を担当している。2月13日生まれのB型。

Japanese ( Hu )
-------------------------
【 ファースト - First 】
 アスカがレイを呼ぶときに使う言葉。
【 ファースト・インパクト - First Impact 】
 約40億年前に起きたとされる地球最初の大災厄。大質量隕石の落下が原因と思われていたが、実際には「リリスの卵(黒き月)」が地球に衝突したことで発生した。その衝撃でガフの部屋が開き、地球に生命がもたらされたとされる。
【 ファースト・インプレッション - First Impression 】
 人や事物から最初に受けた印象。第一印象。
【 ファースト・チルドレン - 1st Children 】
 →綾波レイ
【 フィフス・チルドレン - 5th Children 】
 →渚カヲル
【 フィフスマルボルジェ 】
 →マルボルジェ
【 封地 】
 土地、区域を封じること。ネルフ本部が戦略自衛隊によって制圧攻撃を受けている際、首相官邸・第3執務室で交わされた首相と秘書官の会話の中に出てくる言葉。壊滅した第3新東京市の再開発をドイツか中国に委託しては如何かという秘書に対し、首相は買い叩かれるのを嫌い、旧東京と同じく20年は封地だと返した。
【 フェイズ・ツー 】
 エヴァ起動手順に於ける、第2次接続を表す言葉。
【 フェミニズム - Feminism 】
 女性の社会・政治・法律上の権利を拡張し、女性の地位を高めようという主義。転じて、女性を大切にしようとする主義。フェミニスト。
【 フェラーリ328 】
 ミサトがシンジの進路相談の際に学校まで運転して来た車。ミサトの所有車であるのかは不明。イタリア製フェラーリ。エンジンはDOHC4バルブ90度V型8気筒のコッグドベルト駆動。ただし、標準タイプの「GTB」か、タルガトップ・スタイルの「GTS」のどちらなのかも不明。
【 フォース・チルドレン - 4th Children 】
 →鈴原トウジ
【 武器弾薬用格納庫 】
 →システム・ビル
【 福音 】
 キリスト教でイエス・キリストによって齎された、神からの喜びの訪れ。
【 副司令 - Subcommander 】
 →冬月コウゾウ
【 副発令所 - Subofficial announcement place 】
 中央作戦司令室前方の右翼・左翼に位置し、5つのライトテーブルとオペレーターによって成り立つ。司令室全体のサポート業務を担当しているものと思われる。
【 富士試験場 - Fuji examination site 】
 静岡県新富士市に存在すると思われる、ネルフ付属の第三実験場。
【 富士第3実験場 - 3rd experiment place of Fuji 】
 →富士試験場
【 富士箱根伊豆国立公園 】
 神奈川・静岡・山梨の3県と東京都にまたがる国立公園。富士山・箱根地区、伊豆半島地区、さらに伊豆諸島地区を含む。火山・湖沼・火山列島の島々と温泉群に富む。
【 富士電波観測所 】
 第十二使徒・レリエルの襲来を探知出来なかった富士にある電波観測所。ネルフ付属・富士第三試験場に設置されているものか。
【 二子山 - Mt.Futago 】
 神奈川県南西部、箱根火山の中央火口丘の一つ。上二子山(1091m)と下二子山(1064m)から成る。ヤシマ作戦では目標(第5使徒「ラミエル」)との距離、地形、手頃な変電設備などを考慮して、ここの山頂が狙撃地点として選定された。
【 二子山仮設基地 】
 第五使徒・ラミエルの狙撃地点。ヤシマ作戦に必要な電力を一手に集約する為の変電施設などが設けられた。
【 二子山仮設変電所 】
 →二子山仮設基地
【 二子山決戦 】
 →ヤシマ作戦
【 府中・総括総隊司令部 】
 →総合警戒管制室
【 冬月コウゾウ - Kouzou Fuyutsuki 】
 元・京都大学形而上生物学教授。現・特務機関ネルフ副司令官。公務で不在がちの碇に代わって指揮を執ることが多い。4月9日生まれのAB型。
【 プラグ映像回路 】
 エントリープラグ内の様子をモニターする為の回路。
【 プラグ深度 】
 エントリープラグ内のインテリア下部に設置されているレールを移動することによって、パイロットとコアの距離は調節することが出来る。深度が深くなればなる程、パイロットの精神汚染の危険性は増大する。
【 プラグスーツ - Plug Suit 】
 EVAパイロットが着用する専用服。シンクロ率の上昇、身体の防御等の効果がある。通常は「インターフェイス・ヘッドセット」を頭部に装着するのが基本。同スーツは足先から首までの一体成形(オールインワン)となっており、ウエットスーツなどに近い構造を持つ。前後に開いて着用する仕組みで、着用直後はだぶついているが、手首部分にあるスイッチで身体に密着する。手の甲に表示されるハンドモニターで各種情報を取得する事も可能。作戦に応じて、D型などのタイプもある。因みにカップ付き。
【 プラグモニター - Plug monitor 】
 前方・左上方・右上方・左・右・下方の6スクリーンに分かれるパイロット用のモニター。スクリーン中央には機体の顔をあしらったマークがある。
【 フリーメーソン - Freemason 】
 国際的な友愛団体。起源は中世の石工組合。1717年、ロンドンに成立。全ヨーロッパからアジア、アメリカまで広まる。超人種的、超階級的、超国家的、相愛的、平和的人道主義を奉じ、あらゆる階級の会員を擁する。
【 フリゲート艦 - Frigate Ship 】
 軍艦の艦種の一つ。駆逐艦に準ずる高速力と航洋性を持ち、対潜・対空・海外警備などに用いられる高速の小型船艦。ジオフロント内の地底湖に見られる艦船は、この種類のものである。
【 プリブノーボックス - PRIBNOW BOX 】
 ネルフ本部内・実験棟「シグマユニット」にある無菌室。模擬体を使用したオート・パイロットの実験が行なわれた。
【 ブルー・クリスマス - BLOOD TYPE BLUE 】
 庵野秀明監督が敬愛する、岡本喜八監督のSF映画('78)。英文タイトルの「BLOOD TYPE BLUE」は、本作に於いて使徒識別の宣言名として用いられている。
【 プログ・ナイフ 】
 →プログレッシブ・ナイフ
【 プログレッシブ・ナイフ - PROGRESSIVE KNIFE 】
 高振動粒子で形成された刃により、接触する対象を分子レベルで切断する近接戦闘用武器。EVAの標準装備で、通常は左肩パーツに格納されている。旧・零号機は規格外だったが、改装によって装備可能となっている。弐号機用はカッター型で、刃が破損しても後ろの刃を押し出すことで再度使用が可能となるタイプが採用されている。プログ・ナイフ。
【 プロダクションモデル - PRODUCTION MODEL 】
 制式型、量産モデル。エヴァンゲリオン弐号機。
【 プロトタイプ - PROTO TYPE 】
 試作品、試作型の意。エヴァンゲリオン零号機。
【 分子間引力 】
 物質を構成している分子と分子が結合する力のことか。
【 分析室 - Analysis room 】
 →作戦局第二分析室
【 分体 】
 母体が分裂して母体と同大の二個体に分かれることで、単細胞のものでは「分裂」という。

Japanese ( He )
-------------------------
【 米国第一支部 - First Branch Office, United States of America 】
 北米大陸東部に存在するネルフの海外支部。EVA3号機を建造していた。日本との時差は約14時間。
【 米国第二支部 - Second Branch Office, United States of America 】
 北米大陸西部のネバダ州に存在するネルフの海外支部。元々ネバダ州には原・水爆実験場を始めとした、米国防省直轄の施設が多数存在し、その施設をネルフが接収したものと考えられる。EVA4号機の建造と、第4使徒「シャムシェル」のサンプルからドイツ第三支部が復元した「S2機関」の同機への搭載実験を行っていた。しかしその搭載実験中に原因不明の事故が発生。半径89km以内の関連研究施設と数千の職員を道連れに同支部は消失した。消滅事故の原因は材質の強度不足から設計初期段階のミスまで3万2768通りと推測された。
【 兵装ビル 】
 →システム・ビル
【 ヘイフリックの限界 - Hayflick Limit 】
 アメリカの医学者L・ヘイフリックが提唱した生物学用語。その個体に固有の細胞分裂が限界値に達したことを示し、ヒトの場合は50回(細胞集団倍化数)がヘイフリックの限界となる。
【 ベークライト - Bakelite 】
 フェノール樹脂の総称で熱、電気の絶縁に使われる。褐色の液体。発明者である「ベークランド」の名からこの名称が付けられている。
【 ベークライト・アダム - SAMPLE A-01 】
 加持がドイツから極秘裏に輸送した胎児状の物体で、硬化ベークライトによって固めてある。これはS2理論を用いて覚醒したアダム(光の巨人)を卵にまで還元したものであるらしい。
【 北京 - Beijing 】
 →Super Computer MAGI SYSTEM
【 ペシミズム - Pessimism 】
 厭世(えんせい)の思いに囚われ人生に絶望した考え方。
【 ヘブンズ・ドア - HEAVEN'S DOOR 】
 ネルフ本部ターミナルドグマ最深部、MAIN L.C.L PLANTへと通じる巨大な扉の俗称。その先には磔にされた巨人「リリス」が幽閉されている。聖書・ヨハネの黙示録によると、「天国の扉」とは死の世界への入り口を表すらしい。
【 ベルリン - Berlin 】
 →Super Computer MAGI SYSTEM
【 ペンペン - PEN2 】
 遺伝子改良された新種の温泉ペンギン。イワトビペンギン(ニューファウンドランドペンギン)の改良種らしい。手先には爪があり、普通のペンギンよりも器用。人間の5才児程度の知能を有する。ミサトの同居人。

Japanese ( Ho )
-------------------------
【 保安部 】
 →保安諜報部
【 保安諜報部 - Sefety Intelligence Department 】
 ネルフ本部・内部部局の一部門。保安部門(本部施設の保守・警備など)と諜報部門(各種工作や防諜活動、要人警護及びその監視など)に分かれていると思われる。諜報部所属の諜報員は、原則的に上下の黒スーツに黒ネクタイ。左胸にネルフのマークをあしらったバッジをつけている。専用車は車体上と側面に白で「NERV」とマーキングされた黒のセダン。
【 防衛用兵装システム 】
 →システム・ビル
【 防護服 - Protective Dress 】
 ネルフが所有するのはオレンジ色のフルフェイス防護服。背中に酸素ボンベを装備、人体を放射性物質や細菌から保護する。
【 咆哮 】
 咆え叫ぶこと。獣などが咆えたけること。
【 防災課 】
 第3新東京市役所にある部署の一つ。シェルターなどの防災施設を管理している。
【 暴走 】
 EVAがパイロットの制御外で活動すること。この状態に陥ったEVAは総じて凶暴な性質を発現し、特に初号機ではその傾向が強まる。
【 報道管制 - News censorship 】
 主に特別非常事態宣言、営利目的誘拐事件などで布かれる、関係各省からのマスコミに対する徹底した報道規制。
【 補完計画 】
 →人類補完計画
【 ポジトロンスナイパーライフル 】
 →自走陽電子砲
【 ポジトロンライフル 】
 →自走陽電子砲, 大出力ポジトロンライフル(改), ポジトロン20Xライフル, 陽電子砲円環加速式試作20型
【 ポジトロン20Xライフル - Positron Rifle 20X 】
 「陽電子砲円環加速式試作20型」を改良したもの。本体上部に望遠スコープが取り付けられている。このスコープは光学レンズで対象物を拡大・視認するタイプではなく、質量センサーで目標を補足し、映像を投影するタイプらしい。
【 ポストオフィス - Postoffice 】
 ネルフ本部B-09ブロックの総合案内板に表示。本部内の郵送業務を取り扱う部署か。
【 北海道別海市 】
 北海道根室支庁野付郡。ヤシマ作戦に伴なう大停電のアナウンスがあった。
【 ポテチ 】
 ポテトチップス。ミサトの部屋に転がっていた袋。
【 ホメオスタシス - Homeostasis 】
 生活体が生命を維持するためには比較的恒常な内的な平衡状態が必要とされ、我々の身体的反応や行動はこの平衡状態を維持するために存在すると考えることも出来る。対を成すものとして「トランジスタシス」がある。
【 洞木ヒカリ - Hikari Horaki 】
 第3新東京市立第壱中学校2年A組学級委員長。姉のコダマ、妹のノゾミからなる三姉妹の次女。2002年2月18日生まれの14歳。
【 ポリソーム - Polysome 】
 ネルフ本部内実験棟「シグマユニット」の実験施設「プリブノーボックス」内に設置されている水中作業用マシン。カメラ、レーザーなどを装備している。
【 ホルスの眼 】
 秘密結社ゼーレの紋章に於けるモチーフで、別名「ヤハウェの眼」とも呼ばれる。米国の1$紙幣の裏面にも印刷され、秘密結社フリーメーソンの紋章ともいわれる。
【 ホルダーケース - Holder case 】
 ネルフ内で使用されているものはA4サイズより気持ち大きい磁気クリップのファイリングケース。固めのプラスチックで出来ており、所有者のバーコードが記されている。表にはNERVの文字、裏は無地の深緑色。