Japanese ( Ma )
-------------------------
【 毎朝新聞 】
 2015年に存在すると思われる新聞紙名。毎日と朝日が経営統合したものか。
【 マイクロ - micro 】
 国際単位系の接頭語。10のマイナス6乗倍。100万分の1。
【 マイクロマシン - Micro machine 】
 第十一使徒・イロウルは細菌サイズのマイクロマシンだった。個体が集まり知能回路を形成し、マギへの侵入、ネルフ本部の自爆決議を迫った。
【 マイトーシス 】
 細胞分裂の意。「アポトーシス」の対義語的意味を持つ。
【 マグマダイバー - MAGMADIVER 】
 TV本編第拾話のサブタイトル。
【 マギ 】
 →Super Computer MAGI SYSTEM
【 マギ2号 - MAGI-02 】
 長野県長野市松代・ネルフ松代試験場に存在するマギタイプ。第2新東京市近郊に位置し、本部の有事にはオリジナルのバックアップ作業をさせるなど重要な位置付けを持つ。
【 マギオリジナル - MAGI Original 】
 ネルフ本部・中央作戦司令室総合分析所にあるマギ。他のマギタイプと区別する為、オリジナルと呼称されることが多い。
【 マギタイプ - MAGI Type 】
 本部にあるオリジナルを複製したマギを指す。世界四ヶ国に計五台(オリジナルを除く)存在する。
【 まごころを、君に - I need you. 】
 夏に公開された劇場版エヴァンゲリオン・第26話のサブタイトル。
【 マゴロク・エクスターミネート・ソード 】
 →マゴロックス
【 マゴロックス 】
 正式名称「マゴロク・エクスターミネート・ソード」。設計初期段階で破棄されたエヴァ初号機用の近接戦闘武器。日本刀の形状を成し、鞘と共に肩部にマウントされる。
【 マサチューセッツ - Massachusetts 】
 →Super Computer MAGI SYSTEM
【 マス・コミュニケーション - Mass Communication 】
 大衆伝達の意。新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・映画など、いわゆるマスメディアを用いて、不特定多数の大衆に情報を伝達する手段。マスコミ。
【 マス・メディア - Mass Media 】
 マス・コミュニケーションのための媒体。新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・映画などの総称。
【 松代 - Matsushiro 】
 長野県長野市の南部に位置し、ネルフの試験場が存在する。第二次世界大戦末期に建設された旧日本軍の大防空壕がある。
【 松代試験場 - Examination Hall of Matsushiro 】
 長野県長野市松代町に存在する、ネルフ付属の第二実験場。本部施設とは別個に稼動しており、各種技術施設や専用飛行場、EVA専用ケイジ、及びMAGIシステム(マギ二号)なども完備されている。因みに静岡県新富士市には同付属の富士試験場(第三実験場)が存在するものとみられる。
【 松代第2実験場 - 2nd experiment place of Matsushiro 】
 →松代試験場
【 松本 - Matsumoto 】
 →長野県松本市
【 マトリエル - Matriel (9th ANGEL) 】
 停電中の第3新東京市に旧熱海方面から上陸してきた、9番目の使徒。4本の節足動物の如き脚部を持ち、その姿はクモを思わせる。本体下面には目のような紋様が9つ見られ、中央の紋様からは強力な溶解液を排出する。手動で出撃したEVA3体による初の同時展開により、殲滅。「雨を司る天使、マトリエル」に由来するものと思われる。
【 マナ - Mana 】
 →霧島マナ
【 マニュアル - Manual 】
 シンジがネルフを訪れた際、ミサトから最初に渡された資料。表紙には「ようこそNerv江」の文字と黄色の"FOR YOUR EYES ONLY"と書かれた紙の封印がしてある。A4変形版。裏面には極秘の文字と通しナンバー"0013529"が見られる。
【 摩耶 - Maya 】
 伊吹マヤの名前の由来となった、旧日本海軍・重巡洋艦「摩耶」。高雄級重巡洋艦三番艦。昭和7年6月30日、神戸川崎造船所にて竣工。数多くの戦闘を経験し、昭和19年10月23日にパラワン島沖にて米潜水艦の放った魚雷を受け、大破するに至った。基準排水量9850t(改装後13400t)、主砲は20.3cm砲連装五基(改装後連装四基)。
【 マユミ - Mayumi 】
 →山岸マユミ
【 マルドゥック機関 - Marduk agency 】
 エヴァンゲリオン操縦者選出のために設けられた、人類補完委員会直属の諮問機関。108の企業体から成るが、その内の107までがダミーであると確認されている(日本政府内務省調査部調べ)。因みに「マルドゥック」というのは「バビロニア神話」に現れる、50以上もの名を持つメソポタミアの天地創造神(神々の王とも云われる)の名前。
【 マルドゥックの報告書 】
 上記機関が作成したEVAパイロットの適格者リスト。実際には同機関は存在せず、実体はネルフそのものが調査選抜を行なっていた。
【 マルボルジェ 】
 ネルフ本部を最下層まで貫くメインシャフト(中央大垂直溝)の階層を表す言葉。マルボルジェとはダンテの神曲「地獄篇」に登場する第八獄の名称。巨人「ルチーフェロ(ルシファーのイタリア式発音)」が幽閉されている第九獄に繋がる渓谷の名称。
【 万田 - Manda 】
 日本国政府内務省長官。村上龍の『愛と幻想のファシズム』に由来。
【 マンモス団地 - Mammoth housing complex 】
 市郊外に放置され解体が進んでいる大型居住区。第3新東京市建設時に建てられ多くの労働者たちが暮らしていたものと思われる。このうち一棟の402号室には綾波レイがひとりで住んでいる。

Japanese ( Mi )
-------------------------
【 ミサト - Misato 】
 →葛城ミサト
【 ミサトカレー - MISATO curry 】
 生活当番表で決められている、ミサトが夕食当番の日に出てくる可能性がある手作りカレー(レトルト)。特に客人が来る日やイベントごとがある時に振舞われる。味はペンペンが気絶するほどの美味。
【 見知らぬ、天井 - THE BEAST 】
 TV本編第弐話のサブタイトル。
【 三鷹区 - Mitaka 】
 旧東京三鷹区。ヤシマ作戦の際、大停電のアナウンスがあった。東京都のほぼ中央に位置する。
【 三度の報い 】
 サード・インパクトのことか。
【 南のハブステーション 】
 戦略自衛隊の侵入を受け、音信不通となったネルフ本部内の施設。ハブとは中心・中核の意。
【 ミヤコ島 】
 →修学旅行
【 ミユキ - Miyuki 】
 →千歳ミユキ
【 明神山SS 】
 →SS
【 ミリタリーマニア - Military fan 】
 軍事好き。相田ケンスケ。

Japanese ( Mu )
-------------------------
【 無菌室 】
 →プリブノーボックス
【 ムサシ - Musashi 】
 →ムサシ・リー・ストラスバーグ
【 ムサシ・リー・ストラスバーグ 】
 在日国連軍少年兵。トライデント型陸上軽巡洋艦・震電パイロット。国連軍施設から同雷電と共に脱走するも、最期はN2爆弾により熱滅却処理された。
【 無人入館ゲート - Uninhabited admission gate 】
 ネルフ本部へ繋がる無人入館ゲート。スリットにIDカードをスライドさせてロックを解除する。認証されるとオレンジ色の液晶表示モニタに挨拶(おはようございます)と現在の時刻が表示され、電子音と共にゲートが上下に開閉する。
【 紫の奴 】
 戦略自衛隊に於けるEVA初号機の俗称。

Japanese ( Me )
-------------------------
【 メイン L.C.L プラント 】
 →MAIN L.C.L PLANT
【 メインケーブル - Main cable 】
 ネルフ本部・保安部のメインバンクとマギシステムを結ぶ主要回線。
【 メインシャフト - Main Shaft 】
 別名「中央大垂直溝」。ネルフ本部上層からセントラルドグマ、ターミナルドグマへと直通している巨大な縦坑のこと。外周部に沿って螺旋状に移動するコンテナリフトで人員や物資を輸送する。外壁はタンパク壁。その長さは5975m(推定)にも及ぶ。
【 メインスライドカバー - Main slide cover 】
 →エントリー・プラグ
【 メインバイパス - Main bypass 】
 セントラルドグマ各層に存在すると思われる主要迂回通路。
【 メインバス - Main bus 】
 マギシステムと保安部メインバンクを結んでいる通信回路。
【 メインバンク - Main bank 】
 ネルフ本部内保安部に存在する情報統括機構。マギシステムともメインバスを通じて直結している。
【 メルキオール 】
 →MELCHIOR・1

Japanese ( Mo )
-------------------------
【 模擬体 】
 シグマユニット・プリブノーボックスで行われたオートパイロットの実験に使用された機体。チューブの束のようなもので構成され、人型を成しているがその頭部はなく、無菌室壁面に張り付けられた状態になっている。
【 モノリス 】
 ゼーレのメンバーが発言する際の仮想物体。その構成比率は厚み:横幅:高さが正確に1:4:9になっている。映画「2001年宇宙の旅」にも登場する。